2014年08月02日
ラララ♪納得
好きなテレビ番組で
今日はクラシックに関するQ&A特集!
長調とか、短調とかの説明で、
曲にはそういう調整と呼ばれる仲間分けが24種類あるそうで、
色に例えたり、牧歌的とか、厳格的とか、イメージに例えたりして、
調整の特徴を説明してました。
♯いくつとか、♭何個とか…、以前は覚えるのが嫌いだったのに、今日のテレビで説明されたら調整って面白ろそ〜
って感じるのは不思議です。
興味を持てば自然に知りたい意欲は湧いてくる
ダンスにも参考にせねば!
今日はクラシックに関するQ&A特集!
長調とか、短調とかの説明で、
曲にはそういう調整と呼ばれる仲間分けが24種類あるそうで、
色に例えたり、牧歌的とか、厳格的とか、イメージに例えたりして、
調整の特徴を説明してました。
♯いくつとか、♭何個とか…、以前は覚えるのが嫌いだったのに、今日のテレビで説明されたら調整って面白ろそ〜
って感じるのは不思議です。
興味を持てば自然に知りたい意欲は湧いてくる

Posted by Tomari at 22:43│Comments(1)
│気持ち
この記事へのコメント
沖縄三線の楽譜も
本調子、etc,大きく3つある?(曖昧)
それは、
24種類に含まれる?ない?
本調子、etc,大きく3つある?(曖昧)
それは、
24種類に含まれる?ない?
Posted by uema T. at 2014年08月03日 22:03